おとな社会科 を開催
社会人と呼ばれるようになってすでに20年。
しかし、意外とこの街のルール(掟的なやつではなく)って知らないなと
自宅の近所に飛び出しが多くキケンな道路があるので
ここにカーブミラーつけてほしいなという思いがあり、さて
だれにゆうていったらいいのかが分からない、区役所に相談?
警察?それともどこ?って思ってなり上のようなことを思った次第
だったのです。
で、せっかくだから友人でもある石橋林太郎(県議会議員)にどうしたらいいのと
聞いてみたらスグに答えてくれて・・・。で、あっこれってもっとみんな知ってたら
もっと街づくりに関心持つんじゃないかなと思って今回
おとな社会科ってのを立ち上げたのでした。
第一回のミーティングってことで段原のスタバで集合し
まずは社会科の基礎である(?)三権分立について教わり、徐々に実際に暮らす街に
こんなことがあるんだけど、これってどうなってるの?や
災害時にこんなのあったらいいね 町内会ってどうやって入るの?
など さまざまな意見交換を2時間ほどさせていただきました。
で、この出てきた意見をまとめて、市や県に質問を投げかけたり、実際に町に働きかけて
みようってのがこの おとな社会科。
毎月こんな学習とミーティングをやっていきますので
ご興味がある方は是非ご参加くださいませませ。
参加は自由で会費などはもちろん不要です。
詳しくはこちらで御確認くださいませ。
0コメント